意識を合わせるとエネルギーが生まれ地磁気に影響することは 科学的に明らかになっています。
今この時の発信は大きなインパクトになります。
全ての分断が融和され地球全体が調和に向かうように意識を合わせましょう!
意識を合わせるとエネルギーが生まれ地磁気に影響することは 科学的に明らかになっています。
今この時の発信は大きなインパクトになります。
全ての分断が融和され地球全体が調和に向かうように意識を合わせましょう!
世界中で広がりはじめたピースデー。
1日から戦争も暴力のない日を実現できれば、2日目、3日目、1週間、2週間と広げていけるはず。
まずは9月21日ピースデーを誰もが知っている日に。
そしてやがては祝日に!
世界中すべての人が心穏やかに平和に暮らす世界を作るという決意を持ちましょう。そしてそのために一人一人ができることを地道に実行していきましょう。私は音楽を日常に溢れさせることでそれを目指していこうと思います。音楽がもたらす感動に心を震わせ人と人が繋がって緩やかに支え合えば平和な社会が実現します。皆さんも参加しませんか。
地下資源争奪が多くの紛争原因になっているといわれています。
ケミカルリサイクル技術で地上資源(ごみ資源)の循環型社会を形成して世界平和に貢献したいと考えています。
みんなにとっての幸せとは何でしょう。世界にとっての平和とは?
SDGsの理念である「誰ひとり取り残さない」社会を2030年までに実現するには、まずはピースデーに 利他の心を感じることが近道かもしれません。
命をかけて、生きています。
平和な世界をこの目で見る為に。
ピースデーを通じ、「全てを自分ごと」と捉える人が増えますよう。
その先に、全ての境界を超え、手を取り合う世界があります。
必ず。
あなたも、ぜひ。
自分に何ができるか、
知って、
考えて、
行動する、
そんな日。
Peace day、とても楽しみにしています。
農業を活性化させる為に農業クリエイターとして活動しています。
Peacedayと共に農業を通じて人々が健康で心が豊になる。
そんな平和な世の中をつくれたらと思っています。
地球やひとに対しての、一人ひとりの小さな愛のあるアクション。
その行動を続けることが、共感をうみ、誰かの励みや自信となり、
お互いを思いやる優しい世界をつくる。
まずは自分の周りから、あたたかな世界をつくれるように。
小さくていい、少しずつでいい。
地球に住む人たちの事を知って、何か一歩を進めたくなる本をシェアしあいながら 本からつながるピース。
価値観や意識の変化は
絶対に世界をあたたかく変えていくと思います。
“平和”は私たち一人一人から始まるもの
日々の生活の中で自分にとって本当に心地よいものは何か 考え、見つめることでそれはきっと世界の平和にもつながると信じています
ピースデーがあなたが自分の“好き”を見つけるきっかけになりますように。
「人と地球が洋服を楽しむ社会の両立」を人生かけて取り組んでいます。
「平和」とはあらゆるものが調和のとれた状態なのではないでしょうか。
自分と人と社会の調和のとれたお洋服が当たり前になる社会をいっしょに作っていきましょう。
幸せの研究をしています。
幸せな人は利他的で思いやりがあり前向きで主体的。
つまり、みんなが幸せになれば世界は平和になるはず。
もちろん人権、貧困、環境の問題を解決するためにも人々が幸せの条件を満たすことが必須です。
みんなが幸せでありますように。
「地球のことを考えて行動する」がテーマのアースデイ東京も平和についてたくさん議論してきました。
国際平和に向けてEARTHDAYとPEACEDAYが一緒になってできることを考えていきたいと思っています。
平和って北極星のようだ。宇宙のどこかにあるが、どうやって到達するかわからない。今を生きる誰も到達できないかもしれない。しかし、目指していれば正しい方向に歩んでいることを確かめられる”。 PEACEDAYがその一助になりますよう願ってます。
どこか他人ごとに感じられる世界の問題に対して、私たちにできるアクションがあります。「知る」ことも一つの重要なアクションです。PEACE DAY 2021に参加して、世界を知ることから一緒に始めませんか?
『ひとと地球の未来を描く』
平和は誰かがつくるものではなく、私たち一人一人の日々の行動が、 未来を創り上げていけると信じています。 私らしいチャレンジを大切に。
行動を讃え、繋いでいく。
多種多様な社会問題の当事者が生まれている世界の中で、自分がその状況になったことがないから、と当事者の状況を理解することを諦めるのではなく、PEACE DAYを機に他者を大切にする心と責任を持って包括的で倫理的な意思決定をされる方が増える事を願っています。
1700以上ある市町村が、みんな幸せだったら!
どんなに素敵な日本なんだろうと思い、まちづくりを、ライフワークを実践しています。
ひとしずくのHappyが集まり、共感が紡がれ、幸動のあるPEACEDAYな日々が続きますように!
戦争とは”違い”の認識によって集団が生まれ、対立が起きることに端を発します。でも全ての人がお互いの違いを尊重し、自らの違いを誇れるようになったら。そこには究極の個人と調和に基づく平和があるはず。だからまず自らの違いを愛することからはじめよう。
「スポーツの力で社会を変える」日本初のプラットフォーム Sport For Smile の活動を推進しています。
言葉が通じなくても、スポーツを通して心がつながれば、ネガティブな感情から抜け出し、心も健康になれる、そんなスポーツの力についてご紹介できればと思います。
世界平和の実現を目指すPEACE DAYに集うメンバーの方々の周りには、いつもピースが溢れています。
身近な人への感謝と優しさが、世界の平和へと繋がっていくのだと、制作に関わらせていただき実感しています。
このムーブメントの広がりに貢献できることを嬉しく思い、わくわくしています!
Piece of Peace。 その平和のひとかけらは、まちがいなく環境にあるのではないでしょうか? 私たちが安心して暮らせる地球環境があってのものだと思っています。私たち人間を含む地球上のすべての動植物たちが、これから1000年も2000年も暮らしていかれる、そんな地球を目指すPeace Dayにしたいと思っています。
少しずつでも差別をなくすことで、 平和な社会を築き上げることが出来ると思います。
今年のPeace Dayをきっかけに、「Equality (平等)」の視点から 平和について考えましょう!
Be the “peace” you want to see in the world
(自分が世に見たい”peace”に、自分がなってみよう)。
「平和」は自分の中から始まる。
まずは、自分の中に”peace”を。
それは必ず、伝搬するから。
トップダウンに頼るだけでなく、ボトムアップで今何から始められるか。心の声に従って、何を心地よいと感じて、何をやってみたいと思っているか。100%たしかでなかったとしても、やりたいことを、できるところから。
戦争、貧困、飢餓、差別 …
苦しみや憎しみの連鎖を終わらせるために、もっとも必要なもの。
それは、やっぱり、夢と希望だと想う。
世界中の若者、子どもたちと一緒に、おもいっきり楽しみながら、世界を平和に。
DREAMS CHANGE THE WORLD!
次世代により良い地球をつないでいく為、新しいライフスタイルを提案する。
ファッションでアクションを!
BECAUSE THERE IS NO PLANET B
#第2の地球はないのだから
多様な人と関わり合うことが、分かり合えなくてもお互いを受け入れることに繋がる。繋がる場をつくってくださってありがとうございます。
戦争をしたことがない国、サンマリノ共和国との出会いから、私達のプロジェクトはスタートしました。持続可能なビジネスを作り続けながら、少しでも社会の役に立てることをしたい。働く仲間、お客様、そして取り扱う商品も共に成長し、循環すること。それを目指して働く事こそ、そのまま平和に繋がると信じています。
あなたの野望はなんですか? ….. 「世界平和です。」
と答え続けていますが、いつもビックリされます。 趣味は友達作り。
人との違いを楽しみ、学び合い、成長できる社会が創れたらと思いワクワクしてます。
生徒、学生、会社員、母、父、祖母、祖父、人生模索中の人…いろんな立ち位置の人がいると思うけれど、ひとそれぞれの立ち位置から、社会をよくするための行動はできるはず。まずは知ることから。小さくてもいい、一歩を踏み出すきっかけにピースデイがなるのでは、、、!
1年に1日でいいから、人が人を殺さない日を作ろうという願いから始まったピースデイ。そんなの無理だよと鼻で笑わずに、まずは1日でも実現できるように、あなたも何かアクションを起こしてみませんか。一人ができることはいつも限られているけれど、一人ひとりの行動の大きなうねりが、変化を起こしていくと信じています。
世界平和というものを世界中の人に求めるよりも
一人一人の「今」が平和と感じられるかどうかではないか
自分がキャンドルを灯しているこの時、この場所が平和というものを作り出しているだろうか
求めることよりも、作り出すこと 感じることを実践したいと思います
肌の色が違ったり、喋る言語が違ったり、生まれた国が違ったり、宗教が違ったりと様々な人がいる中、違いを理由にヘイトするのではなく、違いこそを認め合い尊重しあえる、そんな社会を目指して。ピースデイをきっかけに、共に考え、共にアクションしていきたいです!
『アートで世界を救う』を理念に活動する画家 世界平和の実現は今を生きる一人一人にかかっていると思います。 一人一人が世界に意識を向け、同じ方向へ共に進むことでその先に”明るい未来”が待っていると思います。
社是の「利他主義」の行きつく先は何かと考えた時に、世界の平和と人類すべての幸福の実現だと決めました。これを一生かかってでもやり遂げようと本気で想い、行動しています。それは一人ではできません。
CHANGE THE WORLD!共に行動しませんか。
PEACE DAY 2021 という素晴らしい舞台に立てます事、心より嬉しく思います。平和と芸術は表裏一体。皆様の平和への願い、想いと共に、私にできる精一杯の表現で勤めて参ります。
目の前の小さな人と手をつなぎ共にあゆむを進める。
小さなアクションがやがておおきなパワーに変わる。
「こどもたちの笑顔が世界を変える」
PEACEDAY ここから未来につなげていこう。
HAPPYを世界中に広げましょう。
「いま私たちがほしいもの」を形にすることで、私たちだけではなく、地球や環境そして誰かにも優しくできたらいいなと思っています。
一枚の写真がキッカケに。未来の子どもたちに明るい地球を残すべく、写真というツールを通して環境問題を知ってもらうキッカケを作る。
細胞レベルで美味しい!と喜ぶことは平和に直結しています。食べることは生きること。自然に寄り添い共生する循環型農業で育てる野菜は味が濃く命が溢れています。畑が、自然が、野菜達が教えてくれる『生きること』をとびっきり美味しい野菜と一緒にお届けします!
想像してこなかったことを、想像できるように。遠くの平和を想う時、自分の心にも平和が生まれるように。1人でも多くの方が、明るい未来を考えるきっかけになれれば。
PEACE DAYを通して私たちもその1人になりたいと思います。
PEACEDAYの「一人ひとりの想いと行動をつなぎ、対話と共感の力によってパートナーシップで平和を実現する」という考えにこころより共感します。わたしも対話と共感を通じ地域をゆたかにかえていきたいと思います。
「たった1日でいいから、平和について考える日にしよう。」
そんなビジョンに共感して、毎年この日を迎えています。世界中の人と一緒に平和を想い、この輪を広げていきましょう。
まず肩の力を抜こう!そして深呼吸して、風を感じよう。隣の人の横顔を眺めて、空を見上げて。
何気ない日常の中にある幸せと、人との触れ合い。それを感じるところから Peace が始まる。そこに、音楽と絵と詩があれば、あとは、あなたの smile だけ。
あなたはすでに、Peace 運動の第一歩を踏み出している!
人と分け合うことで減るのではなく逆に増える「平和」。
このようなイベントを通じて平和の定義や、それを実現するためには個々が何ができるのか、みんなで話せることを楽しみにしています!
「地球のことを考えて行動する日=アースデイ」の事務局長を退任後、9月21日ピースデーに会社を立ち上げました。
今年から制作として関わらせていただけることに運命を感じています。
PEACE DAY 2021の様々なアクションを通じて、「争いのない平和な世界」を皆様と共に創っていきたいと思っています。
この日にみなさまと、平和への想いをつなげることができ感謝しています。自分にできること、食の安全と適正化に力をいれていき、毎日が幸せにすごせる人の輪が広がりますように。
「はやく行くならひとりで 遠くへ行くならみんなで」。ぼくが人生のフィールドにしているアフリカの諺です。WORLD PEACEな世界を、みんなで見に行こう!
戦争は、憎しみをあおり、思考を停止させる、どれも似たような言葉たちと一緒にやってくる。 平和について、一人ひとりが、自分自身の言葉を持つこと。それが大事なんじゃないかなと思います。
世界中、すべての人が幸せになれるはずです。奪い合う社会ではなく、分かち合う社会へ。
その本質は愛です。愛に基づく文明に、ワールドシフトできるはずです。
ピースデイ からはじめて見ませんか?
「世界から戦争がなくなる日」の実現のためにできることを。今から。ここから。自分から。
「焼き場に立つ少年」のような兄弟を生み出してはいけない。
微力だけど無力ではない、一人で見る夢もみんなで見れば現実に起こると信じて力を尽くしたいです。
心をアップデートして地球を最幸のバランスにしましょう!
願えば、叶う 為せば、成る あなたが変われば、世界は変わる 平和に想いを馳せるこの一日から、 私たちの社会変革の物語が始まると信じています。
「世界中のこどもたちが夢を諦めなくてすむ社会を創り続ける」を理念とし社会に必要とされる企業へ。 環境活動・地域創生・就労支援など積極的にを取り組んでおります。スタッフメンバーと共に「共育(きょういく・共に育つ)」を合言葉に日々実践する団体です。
今ある“もの” “こと”に感謝すること。
出会うことができた全ての人とのご縁に感謝し、愛を持って接すること。 小さな自分の行動のひとつひとつが、地球の平和に繋がると信じています。
地球の平和を願う仲間が増えることを心から願っています。
学生が主体となって運営しているわたがし専門店からは、にしなり☆こども食堂様のご協力の元、こども達とオリジナルわたがしを作るWSを行います!こども達にはこの体験を通じて楽しい思い出を作ってもらえたらと思います!
「平和」という言葉を聞くと、綺麗事のように感じる方もいるかもしれません。
しかし、何事も行動して初めて、身近に感じ、形になるのではないか。
その思いの下、皆さんと一緒に「平和」について学び、考え、動いていければと思います。
本気で世界平和を目指しています!
本業は人財育成や組織変革の伴走者。地球上のリソースで最も影響力ある人、その集団の組織の“あり方”って大切。
PEACEDAYを機に、みんなが素敵な“あり方”で居続けられますように!
自然破壊や環境汚染は、人々の争いや貧困を生み出す根源です。日本最南諸島である石垣島で海洋漂着ゴミ問題と島自体が抱える環境問題に対して取り組んでおります。環境問題からヴィーガンとなり「食」からも環境問題を伝えていきます。
平和への一歩は、誰かへの思いやりから始まります。
平和への一歩は、誰かへの感謝から始まります。
平和への一歩は、願うことから始まります。
PEACE DAY 2021、一緒に平和の一歩を踏み出しませんか?
言い訳せず、ヒトゴトにせず、自分でできることを増やして、世の中をちょっとso goodにしましょう
世界平和を「他人ごと」ではなく「自分ごと」としてとらえる。そんな人が少しずつでも増えていけば、きっと何かが変わっていくと信じています。たったひとりで大きな行動を起こすことは難しいですが、ピースデーを通して様々な種まきのお手伝いができれば嬉しいです。
地球は愛で回ってる。決して怒りじゃない。愛が無くなれば地球は止まってしまう。愛だ。人と人の間に必要なのは愛だ!人と自然の間にも愛だ!愛が地球を回しているんだ。とにかく、愛だ。誰がなんと言おうと、愛だ!